出産・育児のとき

組合員および被扶養者が出産をしたときは、出産費や家族出産費が支給されます。また、組合員が出産や育児で休んだときには、手当金が支給されます。

生まれた子が被扶養者の要件を備えるときは、被扶養者の認定の手続きをしてください。

組合員が産前産後休業または育児休業を取得し、掛金免除申請をすると掛金が免除になります。

様式・記入例を閲覧するにはIDとパスワードが必要です。

出産したとき

生まれた子を被扶養者にするとき

制度のしくみ 被扶養者 様式 記入例
提出書類 被扶養者申告書(認定) ダウンロード対象外です。(※)
組合員・被扶養者(乳幼児)住所(異動)報告書
(生まれた子と組合員の住民票登録地が異なる場合のみ)
(※) 用紙が必要なときは、ご勤務先の共済組合事務担当課にお問い合わせください。

出産費を請求するとき

(1)直接支払制度を利用しなかった場合
制度のしくみ 出産費・家族出産費 様式 記入例
提出書類 出産費・家族出産費請求書
家族出産費に関する申立書(出産者の被扶養者認定日が出産日前6カ月以内の場合のみ)
(2)直接支払制度を利用した場合
制度のしくみ 出産費・家族出産費 様式 記入例
提出書類 出産費・家族出産費差額請求書
家族出産費に関する申立書(出産者の被扶養者認定日が出産日前6カ月以内の場合のみ)

出産手当金を請求するとき

制度のしくみ 出産手当金 様式 記入例
提出書類 出産手当金請求書

出産のための資金を借りるとき

制度のしくみ 出産貸付 様式 記入例
提出書類 出産貸付申込書 PDF PDF
添付書類 借用証書<出産貸付用> PDF PDF
出産予定日まで2月以内(ただし、多胎妊娠の場合は4月以内)であることを証明する書類    
医療機関等に支払う費用の請求書(写)または領収書(写)(妊娠4月以上で一時的に支払いが必要となった場合)    
母子健康手帳(写)    

産前産後休業または育児休業を取得し、掛金(保険料)免除となることを申し出るとき

(1)産前産後休業を取得し、掛金免除となることを申し出るとき

制度のしくみ 掛金(保険料)および負担金の免除 様式 記入例
提出書類(※1) 産前産後休業掛金免除(免除変更)申出書兼出産日報告書
出産予定日および出産予定人数がわかる書類    
出産日のわかる書類    
特別休暇の産前産後休暇を取得していることおよびその期間が確認できる書類    
(※) 原則、産前休業を取得した際に初回の届出をし、その後、再度、出産後に産後休業に関する届出を行っていただくこととなります。事例により手続き時期や添付書類が異なりますので、詳細は、ご勤務先の共済組合事務担当課へお問い合わせください。

(2)3歳までの子に対する育児休業を取得し、掛金免除となることを申し出るとき

制度のしくみ 掛金(保険料)および負担金の免除 様式 記入例
提出書類 育児休業掛金免除申出書(※2)
(当初、申し出ていた育児休業期間が変更になったとき)
育児休業掛金免除変更申出書(※3)

育児休業を取得するとき

育児休業手当金を請求するとき、または育児休業手当金の受給期間を変更するとき

制度のしくみ 育児休業手当金 様式 記入例
提出書類 育児休業手当金(変更)請求書
次の「延長するとき」以外の事由で変更するとき

育児休業手当金の受給期間を延長するとき

制度のしくみ 育児休業手当金 様式 記入例
提出書類 育児休業手当金(延長)請求書(※)
(※) 保育所入所を希望しているが入所できない等の事情で育児休業期間の延長を請求する様式です。

3歳未満の子を養育するとき(養育しないこととなったとき)※短期組合員は適用外です。

(1)3歳未満の子を養育することとなったとき(養育特例を受けるとき)

制度のしくみ 養育特例 様式 記入例
提出書類 養育期間標準報酬月額特例申出書・終了届出書  
戸籍謄(抄)本および世帯全員の住民票(※)    
(※) 世帯全員の住民票は、申出書に個人番号(マイナンバー)を記入のうえ、個人番号が確認できる書類を添付いただくことにより、原則として省略できます。

(2)3歳未満の子を養育しないこととなったとき(養育特例が終了するとき)

制度のしくみ 養育特例 様式 記入例
提出書類 養育期間標準報酬月額特例申出書・終了届出書  

使い方ガイド

PageTopPageTop

メニュー

メニュー